フォトアルバム

2年生 Feed

2024年11月26日 (火)

11月26日 2年生 「14歳の挑戦」発表会

 6校時に、2年生が10月29日~31日に行った「地域に学ぶ『14歳の挑戦』職場体験学習」での学びについての発表会を行いました。1年生、保護者の方、体験をさせていただいた事業所の方を招待して行いました。

 まず、8つのグループに分かれての、ポスター発表でした。Img_3733

Img_3734

Img_3735

Img_3736

Img_3737

Img_3738

Img_3739

Img_3740

Img_3741

Img_3742

 次に、代表3名が全体での発表を行いました。発表後には、質疑応答や感想の発表がありました。Img_3744

Img_3745

Img_3746

Img_3747

Img_3748

Img_3751

Img_3752

Img_3755

Img_3756

Img_3757

Img_3758

Img_3759

Img_3760

Img_3761

Img_3762

Img_3763

Img_3764

Img_3765

Img_3766

Img_3767

Img_3768

Img_3769

Img_3770

Img_3771

Img_3774

Img_3775

Img_3777

Img_3779

Img_3780

 最後に、発表会全体の感想の発表がありました。Img_3781

Img_3782

Img_3783

Img_3785

 終わりのあいさつで、終了でした。Img_3787

 2年生の皆さんにとっては、「14歳の挑戦」のとてもよいまとめとなったと思います。1年生の皆さんは、来年の「14歳の挑戦」が楽しみになったのではないでしょうか?お忙しい中、来校いただいた保護者の皆さん、事業所の皆さんありがとうございました。

2024年11月19日 (火)

11月7日・14日 2年生 保育園実習

 少し時間が経ってしまいましたが、11月7日に2年1組が、そして11月14日に2年2組が鹿谷保育園を訪問し、保育実習を行わせていただきました。

【2年1組】1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

【2年2組】11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

 引率した教員からは、どちらの学級の生徒も、生き生きと活動し、普段の学校生活では見ることのできない姿が見られた生徒がたくさんいたとのことでした。

2024年10月30日 (水)

10月30日 2年生 地域に学ぶ「14歳の挑戦」職場体験学習 2日目 その②

 午後に、残りの4つの事業所をまわってきました。

【フクタカ 勝山工場】Img_3228

Img_3229

【鹿谷保育園】Img_3231

Img_3232 お昼寝の時間だったので、明日の演奏会に向けての打ち合わせと練習でした。

【ひなたぼっこディサービス】Img_3235_2

Img_3238

Img_3239_2

【上野保育園】Img_3241

Img_3242

Img_3244

 2日目になり、緊張した様子はあまり見られませんでした。また、「楽しい」という声がたくさん聞かれました。明日はいよいよ最終日、まとめとなるような働きをしましょう!!

10月30日 2年生 地域に学ぶ「14歳の挑戦」職場体験学習 2日目 その①

 2年生の、「職場体験学習」の2日目です、午前中、7つの事業所をまわってきました。

【かつやま恐竜の森】Img_3192

Img_3193

Img_3194

【勝山消防署】Img_3195

Img_3196

Img_3199

【岩佐電機製作所】Img_3200

Img_3201

Img_3202

Img_3204

【愛の家グループホーム】Img_3205

Img_3206

Img_3207

Img_3208

【べり果】Img_3210

Img_3217

Img_3211

Img_3212

Img_3213

Img_3215

Img_3216

【かじ惣勝山店】Img_3218

Img_3219

Img_3220

Img_3221

【野田電機】Img_3222

Img_3223

Img_3224

Img_3225

2024年10月29日 (火)

10月29日 2年生 地域に学ぶ「14歳の挑戦」職場体験学習

 2年生の「職場体験学習」が、今日から始まりました。午後、4つの事業所をまわってきました。

【鷲巣苑】Img_3172

Img_3174_2

Img_3175_2

【観山洞】Img_3176

Img_3178

【わしのこ保育園】Img_3180

Img_3181

Img_3182

【道の駅 恐竜渓谷かつやま】Img_3183

Img_3184

Img_3185

Img_3186

Img_3188

Img_3189

Img_3190

 初日とあって、緊張している様子が伺えました。また、「疲れた」という声もたくさん聞かれました。明日になると、緊張感もとれ、仕事にも慣れてくると思います。明日も頑張りましょう!!

2024年10月 9日 (水)

10月9日 2年生 小中連携環境保全活動

 午後、2年生が校区の3小学校の6年生と環境保全活動を一緒に行い、交流を深めました。この活動は、中学進学に向け、小学生と中学生が交流を行い、中学校への円滑な接続をねらいとして、毎年行っています。

【荒土小学校】Img_2903

Img_2907

Img_2909

Img_2910

Img_2911 温川の清掃とコカナダモの駆除を考えていましたが、これまでの活動で、小カナダ藻はほとんど見られませんでした。川の清掃後は、川にいる生き物を捕まえ、福井県自然保護センターの職員の方から、水質と生き物の関係についてお話をしていただきました。

【北郷小学校】Img_2901
Img_2913

Img_2914

Img_2915

Img_2917

 例年行っている畝見川が工事のため、今年は体育館の横を流れる温川の小カナダ藻の駆除を行いました。最初に川の生物を捕まえ、コカナダモの駆除を行った後、自然観察指導員の方から水質と生き物の関係についてお話をしていただきました。

【鹿谷小学校】Img_2919

Img_2921

Img_2924

Img_2925

Img_2926 勝山インターチェンジ近くの、セイタカアワダチソウ駆除を行いました。これまでの活動の成果か、セイタカアワダチソウが減ってきているように感じました。

 それぞれの活動を協力して行うことで、交流を深めることができました。

2024年9月20日 (金)

9月20日 2年生 水泳学習

 2年生の1回目の水泳学習を、そうごスイミングスクールでスイミングのコーチの指導で行いました。2つのグループに分かれて、練習を行っていました。Img_1707

Img_1710

Img_1722

Img_1738

Img_1745

Img_1746 バタフライ、背泳ぎ、バタフライ、平泳ぎやリレーを行っていました。

Img_1752 こちらのグループは、ビート板を使って、バタ足などの基本練習を行っていました。泳いでいるところを撮ろうと思ったのですが、練習が終了してしまいました・・・

 どちらのグループも、とても気持ちよさそうに泳いでいました。2回目の水泳学習は10月に行う予定です。

2024年6月19日 (水)

6月19日 2年生 校外学習のまとめ発表会

 6校時に、2年生が校外学習のまとめの発表会を行いました。教頭先生と一緒に参加させてもらいました。

【司会】Img_8572

【1組A】Img_8573

【1組B】Img_8574

【1組C】Img_8575

【2組A】1

【2組B】2

【2組C】2_2

【司会】Img_8579

【感想発表】Img_8580

Img_8581

Img_8582

Img_8583

Img_8584

Img_8585

Img_8586

 金沢と勝山の比較、プレゼンテーションの工夫、クイズを入れる、ユーモアを交えるなど、発表の工夫がどのグループにも見られました。また、どのグループもまとめがしっかりとできていました。感想発表では、自分のグループの発表と比べ、他のグループのよい所を見つけて、感想を発表していました。学習のまとめとしては、とてもよい発表会になったと思います。

2024年6月 5日 (水)

6月5日 2年生 職業質問会

 2年生は、5・6校時、勝山青年会議所から11名の方を講師としてお招きし、講師の方の職業についてお話をしていただき、質問をして答えていただく、「職業質問会」を行いました。Img_8383

Img_8384

Img_8385

Img_8386

Img_8387

Img_8388

Img_8389

Img_8390

Img_8391

Img_8392

Img_8393

 この学習を、2学期に予定している「14歳の挑戦」(職場体験学習)につなげていきましょう。

2024年6月 4日 (火)

5月30日 2年生 校外学習

 日にちがあいてしまいましたが、2年生の校外学習の様子です。

【徳光SA】Img_2591

Img_2592

Img_2593

【石川県観光物産館】Img_2596

Img_2597

Img_2599

Img_2600

Dscn0062

Dscn0063

【金沢市内班別行動】Img_3760

Img_3765

Dscn0071

Dscn0075

Img_2637

Img_2639

Dsc00015

Img_2636

Img_4114

Img_3777

Img_3778

Img_2638

Dsc00017

Dsc00018

Img_2641
Img_2640

Img_3780

【金沢駅】Img_2647Img_2651 2年生の皆さんは、勝山では体験できないことを、たくさん体験できたと思います。今回の班別行動の経験を、来年の修学旅行に生かしましょう。