10月29日 2年生 地域に学ぶ「14歳の挑戦」職場体験学習
2年生の「職場体験学習」が、今日から始まりました。午後、4つの事業所をまわってきました。
【鷲巣苑】
【観山洞】
【わしのこ保育園】
【道の駅 恐竜渓谷かつやま】
初日とあって、緊張している様子が伺えました。また、「疲れた」という声もたくさん聞かれました。明日になると、緊張感もとれ、仕事にも慣れてくると思います。明日も頑張りましょう!!
2年生の「職場体験学習」が、今日から始まりました。午後、4つの事業所をまわってきました。
【鷲巣苑】
【観山洞】
【わしのこ保育園】
【道の駅 恐竜渓谷かつやま】
初日とあって、緊張している様子が伺えました。また、「疲れた」という声もたくさん聞かれました。明日になると、緊張感もとれ、仕事にも慣れてくると思います。明日も頑張りましょう!!
校区3町の町民運動会、正式には鹿谷町民体育祭、北郷町民体育大会、荒土町民運動会が開催されました。本校の生徒たちは、役員、選手として参加し、会を盛り上げました。
【鹿谷町】
開会式に参加させていただきました。
【北郷町】
【荒土町】
どの会場でも、「中学生が役員としてしっかりと働いてくれているので、大変助かる」という大変嬉しい言葉をいただきました。
昨日、市教育会館で、勝山市青少年健全育成推進大会が行われました。「少年の主張」作文発表では、市内3中学校の代表各1名が、作文発表を行いました。
困難に立ち向かったときの気持ちや、やり遂げたときの気持ちなどがとてもよくわかる作文でした。
生徒会長、JRC委員長・副委員長が参加し、JRC委員会が呼びかけて集めた、生徒、教員の募金を、市社会福祉協議会の事務局長さんにお渡ししました。
JRC副委員長のあいさつの後、JRC委員長がお渡ししました。
福祉協議会の事務局長さんからは、お礼の言葉をいただきました。県の共同募金会を通して、石川県へ届けてくださるとのことでした。
土曜日・日曜日に行われた「勝山左義長まつり」において、3年生の商品開発部が、㈱ラ・コームさんと共同開発してきた、「巾着」や「ミニポーチ」の販売が行われました。商品開発部の生徒たちも、2日間、販売のお手伝いをさせていただきました。また、食品開発部が考案した、地元食材を生かした料理のレシピも配布させていただきました。
2日とも、100個の販売でしたが、売り切れとなりました。㈱ラ・コームさんには、大変お世話になり、ありがとうございました。
今日は、鹿谷町雪まつりの開会式に参加させていただきました。
展示コーナには、1年生の制作したPRポスターを展示していただきました。
模擬店では、4名の生徒がボランティアでお手伝いをしていました。
昨日、北郷町と荒土町の文化祭が開催されました。2年生有志が、「北中まちづくりプロジェクト」の一環として、両町の文化祭へ参加しました。また、吹奏楽部が荒土町の文化祭で演奏を披露しました。
【北郷町文化祭】 司会の2名の生徒です。
6名の生徒が、ダンスを披露しました。終了後には、練習期間などのインタービューもありました。
当日参加できない生徒たちが作った折り紙も、たくさんの子供がもらってくれました。
1年生が作成した、「北郷PRポスター」も掲示していただきました。
終了後、町民の方から、中学生が地域の行事に参加してくれると、賑わいが出るという嬉しいお言葉をいただきました。
【荒土町文化祭】
まず、吹奏楽部が、「ノーマルマーチ」「ディズニーマジカルマーチ」の2曲を披露しました。
3曲目の目の「ジャンボリーミッキー」の演奏には、荒土町出身の2年生6名が、ダンスで参加しました。
会場から「アンコール」の声が上がり、ボランティアとして参加していた1、3年生も加わり再び「ジャンボリーミッキー」の演奏を行いました。
会場がとても盛り上がり、楽しい演奏となりました。
こちらの会場にも、1年生が作成した、「荒土PRポスター」を掲示していただきました。
先日の資源回収、半日奉仕作業には、大勢の保護者の方にご協力いただき、ありがとうございました。
【資源回収】
段ボールは、パッカー車2台分が集まりました。
缶は、トレーラーの荷台に満杯の量が!!
新聞、雑誌は、トレーラの6~7割程度の量でした。
気温の上がる前に、終了できました。ありがとうございました。
【半日奉仕作業】
気温の上がる中での作業となりました。特に、外の作業は大変だったのではないでしょうか。おかげさまで、校舎の内外がとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。
9/1に、教育会館にて市青少年健全育成推進大会が行われました。「少年の主張作文発表」では、市内3中学校の代表が、発表を行いました。 本校の代表は、部活動への思いを発表しました。多くの方の前での発表だったので、緊張もしたようですが、堂々と発表することができました。
午後、勝山警察署の署員の方と勝山市交通安全協会の方が来校され、1年生の自転車に、スポークリフレクター(反射材)を取り付けていただきました。
暗くなって、車のヘッドライトが当たると反射して、目立つそうです。取り付け作業までしていただき、ありがとうございました。