2月27・28日 3年生 調理実習
3年生の最後の家庭科の授業は、調理実習でした。グループごとに作る料理を決め、1組は27日に、2組は28日に調理実習を行いました。
【1組】
出来上がりは!? 一部ですが・・・
【2組】
こちらも一部ですが、出来上がりです!!
3年生の最後の家庭科の授業は、調理実習でした。グループごとに作る料理を決め、1組は27日に、2組は28日に調理実習を行いました。
【1組】
出来上がりは!? 一部ですが・・・
【2組】
こちらも一部ですが、出来上がりです!!
【本日の献立】
ごはん 中華スープ 鶏の唐揚げ ジャーマンポテト
ナムル ロールキャベツ りんご 牛乳
6校時に、後期の生徒総会を行いました。
【開会のあいさつ 副会長】
【議長選出】
【委員会活動の報告】
◆執行部
◆代議員会
◆生活委員会
◆体育委員会
◆すこやか委員会
◆図書委員会
◆放送委員会
◆JRC委員会
◆整美委員会
◆環境委員会
【部活動の報告】
◆野球部
◆サッカー部
◆ソフトボール部
◆バレーボール部
◆バドミントン部
◆吹奏楽部
◆自主活動部
【後期会計報告 会計長】
【質疑・応答】
◆執行部へ
◆すこやか委員会へ
◆生活委員会へ
◆生活委員会へ
◆すこやか委員会へ
◆整美委員会・環境委員会へ
◆体育委員会へ
◆JRC委員会へ
◆執行部へ
◆代議員会へ
◆代議員会へ
◆放送委員会へ
◆JRC委員会へ
◆体育委員会へ
◆バドミントン部へ
◆JRC委員会へ
◆図書委員会へ
3年生を中心に、たくさんの質問や意見が出ました。質疑応答の中で、これからの委員会活動につながる貴重な意見もたくさん出ました。
【執行部のあいさつ 生徒会長】
【閉会のあいさつ 副会長】
後期の生徒会活動は、前期に増して生徒の皆さんの様々なアイディアが生かされた生徒会活動となりました。これで委員会の活動は終わったわけではありません。3年生の皆さんは、卒業式まで、1・2年生の皆さんは終了式まで、委員会の活動をやり遂げましょう!!
【本日の献立】
ごはん 肉じゃが サーモン西京焼き バンサンスー
ほうれん草ソテー 高野豆腐煮つけ オレンジ 牛乳
生徒会長、JRC委員長・副委員長が参加し、JRC委員会が呼びかけて集めた、生徒、教員の募金を、市社会福祉協議会の事務局長さんにお渡ししました。
JRC副委員長のあいさつの後、JRC委員長がお渡ししました。
福祉協議会の事務局長さんからは、お礼の言葉をいただきました。県の共同募金会を通して、石川県へ届けてくださるとのことでした。
【本日の献立】
玉子丼 ちくわ天ぷら 野菜の五目煮
マカロニサラダ バナナ 牛乳
朝から、雪がちらつき寒い日となっています。3年生は、残り2教科のテストに取り組んでいます。
①国語 ②社会
3年生は、いよいよ卒業が迫ってきました。
【本日の献立】
ごはん 五目スープ ししゃもフライ 大根そぼろ煮
ひじきサラダ たこ焼き デコポン 牛乳
今日は、3年生の期末考査1日目です。高校入学試験との兼ね合いで、今日と明日の実施としました。3年生のまとめ、そして中学校最後の考査にしっかりと取り組みましょう。
①理科 ②英語 ③数学 ④保健体育
土曜日・日曜日に行われた「勝山左義長まつり」において、3年生の商品開発部が、㈱ラ・コームさんと共同開発してきた、「巾着」や「ミニポーチ」の販売が行われました。商品開発部の生徒たちも、2日間、販売のお手伝いをさせていただきました。また、食品開発部が考案した、地元食材を生かした料理のレシピも配布させていただきました。
2日とも、100個の販売でしたが、売り切れとなりました。㈱ラ・コームさんには、大変お世話になり、ありがとうございました。