11月27日 人文字(校章)パネル
10月10日に、市制70周年記念事業で撮影した人文字による校章がパネルとなって、学校に届きました。
生徒玄関と職員玄関の間の壁に、飾ることにしました。また、人文字のみの写真も届きました。
10月10日に、市制70周年記念事業で撮影した人文字による校章がパネルとなって、学校に届きました。
生徒玄関と職員玄関の間の壁に、飾ることにしました。また、人文字のみの写真も届きました。
美術の作品の展示が入れ替わりました。
【1年生】 勝山土産 パンフレット付き
【2年生】 オリンピック選手
【3年生】 石彫
美術で制作した作品が、美術室前と視聴覚室前の廊下に展示されています。
【1年生】 勝山土産 ※パンフレットもついています
【2年生】 オリンピック選手
【3年生】 石彫
今日は「ハロウイン」、学校内にも「ハロウイン」にちなんだ掲示物がありました。
英語科の掲示板に、ALTの先生が「Halloween Movies」として、お化けが登場する映画を紹介してくれていました。また、映画に関するクイズが4問出題されていました。
放課後、市教育委員会のこども課の職員の方が来校され、市の「こども計画」の策定にあたり、市内の子どもの意見を聞く一環として、生徒会執行部との「スクールミーティング」が行われました。
①こどもや若者がより楽しく過ごせる勝山について
②こども・若者の遊び場・居場所について
についての意見を求められました。一人一人、自分の意見をしっかりと言うことができていました。
今朝は、生徒会の新旧執行部があいさつ運動を行いました。
旧執行部の皆さんは、前期の最後まで「あいさつ運動」に取り組んでくれてありがとうございました。新執行部のみなさんは、しっかりと引き継いでいってください。
市制70周年記念事業の1つに、「市内中学生徒による人文字作成」があります。各校の校章を、人文字で作成し、ドローンで撮影するというものです。その撮影が、放課後行われました。
立ったり、座ったり、斜め上から、真上からと何枚か撮影しました。どんな写真が撮れたのか、写真が学校に届くのが楽しみです。
今日は、午前中体育大会の予行を行いました。
予行を始める前に、テントの準備をして、日陰を確保!
ほぼ予定通り行うことができました。明日は、熱中症対策を十分にとって、体育大会を予定通り実施したいと思います。なお、天候によって競技を早めたり、取りやめたりする場合もあります。ご了承ください。
放課後は、応援練習でした。どちらの組も、応援合戦の通しの練習をしていました。
今日も1校時に、競技練習を行いました。残りの4種目の競技の確認をしました。
明日はいよいよ予行です。今日より進行がスムーズにいくようにしましょう!